2016-07-29
【和柄無料素材/紗綾形】全デザイナー必見!商用フリー背景ベクター素材(EPS・JPG・PNG)
紗綾形/卍崩し(さやがた/まんじくずし)
紗綾形
卍(まんじ)つなぎの一種で、卍をななめにつらねた連続模様。
紗綾(さや)は4枚綾からなる地合の薄い絹織物。
その地紋に用いられたのでこの名があるという。
この系統の模様は名物裂(めいぶつぎれ)に多くみられ、
おそらく明時代の中国から伝わったものであろう。
日本では桃山時代ころからの染織品の模様に多く用いられている。
(世界大百科事典 第2版の解説より抜粋)卍(まんじ)
インドの諸宗教で,瑞相(ずいそう)すなわち
吉祥や美徳を象徴するものとして用いられる印。
(世界大百科事典 第2版の解説より抜粋)
卍は太陽が光を放つ様子を
象形化したのが起源だそうで(諸説あるそうですが)
ヒンドゥー教や仏教において
吉祥文様(縁起の良い模様)とされています。
昔は女性の慶事礼装用の白襟には、
紗綾形が使われるものと決まっていたようです。
たしかに白無垢にはこの文様が使われていますねー。
よく見たら、うちの息子が七五三で着た着物にも
紗綾形の地紋がうっすら入ってる!
子供の健やかな成長を願う気持ちがこめられているんですね。

紗綾形文様のカラーパターン例
和風で!
白×うすーいベージュで、白無垢風。黒×金で粋な和風柄に!

原色で!
ポップな色使いにすると、一見キース・ヘリング風。

甘めで!
パステルで甘く可愛くしてもいいかも!

●EPS形式 ●JPEG形式 ●PNG形式の各種データを、無料でダウンロードできます。ここをクリック!
関連記事
コメントを残す