【DIY初級編】たった3分で完成!読書の時間をさらに極上にする『和柄ブックカバー』の作り方
超簡単!大好きな本を『和柄ブックカバー』で
美しく包んで至福の読書タイムを!
電子書籍より紙の本が、やっぱり好きなあなたへ!
そんな私も、紙の本が断然好きです。
ずっと印刷物を作る仕事をしていたから、愛着があるし
何よりページをめくるのがやっぱり好きみたい。
今読んでる少し前に何回も戻って、ぐるぐる読むのがいいんです。
本もamazonなどのネットショップで
買うことが多くなりましたよね。
本屋さんで買うときつけてもらってた紙のブックカバー、
意外と重宝してたんですよね。
電車の中で裸のままの本は、なんとなくちょっと恥ずかしいし。。。
そこで!
自宅のプリンターで和柄をプリントして
かわいいブックカバーを作りませんか?
ちょっとのことですが、気分が上がりますよー!
和柄ブックカバーの作り方
【用意するもの】プリンタ専用紙1枚
大きさの目安
●文庫本………A4サイズ
●新書…………B4サイズ
●単行本………A3サイズ
本の大きさより少し大き目の用紙を用意して
お好きな柄をプリントアウトしてください。
①プリントアウトしたブックカバーを、裏にして置き、
本を真ん中に配置します。
②本の大きさにあわせて、上下の端を内側に折り曲げます。
③両脇も本の大きさに合わせて内側に折り曲げ
表紙、裏表紙を差し込んで完成!
CHECK!!
和紙のインクジェット専用紙があるのもご存知ですか?
コレを使うと、色が少し沈んで
ノスタルジックな雰囲気が出てオススメです!
B5用紙をマスキングテープで貼り合わせても!
新書の場合、B4サイズの用紙が必要ですが
こんなふうにB5用紙をマステでつなげても
アクセントになってかわいいですよ。
①B5用紙を2枚並べます。
②マスキングテープで2枚をつなげて貼ります。
ちなみに、ここで使っているのは
柄をプリントしたお手製マスキングテープです。
オリジナルのマステを作れる
インクジェット専用紙が市販されていますよ。
③後の行程はA4と同様にして、完成!
CHECK!!
自宅のプリンターでオリジナルの
マスキングテープが作れる専用紙はこちらです。
ちょっとインクが滲みすぎるので、
見本のように単色で使うのがオススメです。
最後に、A4用紙のテンプレートをプレゼント!
ここでご紹介したブックカバーに使った
「紫陽花」のPDFファイルです。
ぜひご活用ください。

あなただけのオリジナルブックカバー作りに役立つ
多数の日本の文様の素材データが
↓ここから無料でダウンロードできます!
厳選した花柄のデータを、JPEGだけのセットのため、
格安価格でご提供中!なんと、20パターンで¥300!
DIYに大活躍すること間違いなしです!!
↓ここからダウンロードできます!
あなたの日々の暮らしが、もっと楽しいものになりますように!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメントを残す